色とりどりの鯉が舞う 〜生活介護とデイサービスの季節創作〜
こんにちは!社会福祉法人ろく舎です。
春風が心地よい季節、当法人の「生活介護事業所|舎の灯」と「デイサービスセンター|香音清田」では、五月の空を泳ぐ鯉のぼりをテーマにした創作活動を行いました!利用者の皆さんの個性と笑顔が輝く、心温まる時間をご紹介します。
こどもの日に向けた季節の創作活動として、今回は「鯉のぼり」をテーマに選びました!
同じテーマでも「舎の灯」と「香音清田」では、利用者の皆さんの特性や興味に合わせて異なる方法で制作を行いました。
生活介護での取り組み

紙コップや画用紙、さまざまな形のシールなど身近な素材を活用し、一人ひとりが世界に一つだけの「My 鯉のぼり」を制作しました!真剣な表情で黙々と創り上げる方、色とりどりの画材を手に悩みながらも楽しそうに取り組む方など、それぞれのペースで創作活動を楽しみました。



完成した鯉のぼりには制作者の個性が光りますよね!さまざまな色を大胆に使った鮮やかな作品もあれば、シンプルな色合いで模様に凝った作品など、多彩な鯉のぼりが誕生しました。
「できた!」という瞬間の笑顔は、この活動の何よりの醍醐味だなと感じました。
デイサービスセンターでの取り組み
一方、デイサービスセンター香音清田では、より協働的な創作活動を展開しました。
画用紙で鯉のぼりの形に切り取ったベースに、カラフルなシールを1枚1枚丁寧に貼り付けていく作業を皆さんで分担。鱗の一つひとつがキラキラと輝く、煌びやかな鯉のぼりが完成しました!


利用者さま同士「このシール、どこに貼ろうかしら」「ここはどうかしら?」と意見を交わしながら、デイルーム全体を彩る大きな作品を皆さんの力で作り上げていきました。
完成した鯉のぼりを壁から天井へと広がるように飾り付け。赤・ピンク・黄色・緑・青とカラフルに連なる虹色の装飾と、泳ぐように配置された鯉のぼりが空間全体を彩ります♪

創作活動がもたらす喜びと効果
このような季節の創作活動には、下記のような様々な効果があります。
1. 季節を感じる喜び
日本の伝統行事に触れることで、季節の移り変わりを自然と感じられます
2. 集中力と達成感
作品を完成させる過程で集中力を養い、完成時の達成感を味わえます
3. コミュニケーションの活性化
共同作業を通じて、自然な会話が生まれます
4. 感性と表現力の向上
色や形を選ぶ過程で、自分なりの表現方法を見つけられます
5. 空間の変化による心理的効果
普段の生活空間が変わることで、新鮮な気持ちになれます
一人ひとりのペースを大切に
「上手に作らなければ」というプレッシャーではなく、「楽しみながら」創作することを大切にしています。どんな作品も、作り手の思いが込められた素晴らしいもの。完成度よりも、その過程での表情や会話を何よりも大切にしています!
生活介護では身体機能に合わせた道具の工夫を、デイサービスセンターでは視力や手先の状態に配慮した材料選びを行うなど、一人ひとりが無理なく参加できるよう配慮しています。
社会福祉法人ろく舎では、季節ごとに様々な創作活動を企画しています。
今後もまたご紹介していきますのでぜひお楽しみに!